5470 Movies

打撃王 The Pride of the Yankees (1942)

1942年に発表された、ポール・ギャリコの著書”Lou Gehrig: Pride of the Yankees”を原案とした、背番号4がメジャーリーグ史上初の永久欠番にもなった伝説の大打者ルー・ゲーリッグの半生を描く、製作サミュエル・ゴールドウィン、監督サム・ウッド、主演ゲイリー・クーパーテレサ・ライトウォルター・ブレナンベーブ・ルースダン・デュリエ共演によるヒューマン・ドラマの秀作。

アカデミー賞 ■ ストーリー ■ 解説


ドラマ(スポーツ)


スタッフ キャスト ■
監督:サム・ウッド

製作:サミュエル・ゴールドウィン
原作:ポール・ギャリコ
脚本
ジョー・スワーリング
ハーマン・J・マンキウィッツ
撮影:ルドルフ・マテ

編集:ダニエル・マンデル
美術・装置
ペリー・ファーガソン

ハワード・ブリストル
音楽:リー・ハーライン

出演
ゲイリー・クーパーヘンリー・ルイス”ルー”ゲーリッグ

テレサ・ライト:エレノア・トゥイッチェル・ゲーリッグ
ウォルター・ブレナン:サム・ブレイク
ベーブ・ルース:(元ニューヨーク・ヤンキース)
ダン・デュリエ:ハンク・ハネマン
エルザ・ジャンセン:クリスティーナ・ゲーリッグ
ルドウィッグ・ストッセル:ヘンリー・ゲーリッグ
ビル・ディッキー:(ニューヨーク・ヤンキース)
デヴィッド・ホルト:ビリー(17歳)

アメリカ 映画
配給 RKO
1942年製作 128分
公開
北米:1942年7月14日
日本:1949年5月8日


アカデミー賞 ■
第15回アカデミー賞

・受賞
編集賞
・ノミネート
作品
主演男優(ゲイリー・クーパー
主演女優(テレサ・ライト
原作・脚本・撮影(白黒)・作曲(コメディ/ドラマ)・録音・美術(白黒)・特殊効果賞


*詳細な内容、結末が記載されています。
ストーリー ■
ドイツ系移民の子ルー・ゲーリッグは、野球の大好きな少年だったが、 躾の厳しい母クリスティーナ(エルザ・ジャンセン)は、息子を伯父のような技師にするため、コロムビア大学に入学させようとしていた。

成長して母の働くコロムビア大学に入学したゲーリッグは、給士をしながら学費を稼ぐ苦学生だった。

金持ちの学生の中には、ゲーリッグを見下してからかう者もいたが、彼はそれを気にもせず、野球の才能も開花し始めていた。

そんなゲーリッグを、スポーツ記者サム・ブレイク(ウォルター・ブレナン)は、彼の才能に目を付けて、ニュー・ヨーク・ヤンキースに紹介しようとする。
...全てを見る(結末あり)


解説 評価 感想 ■

*(簡略ストー リー)
コロムビア大学の苦学生のルー・ゲーリッグは、野球で類まれな才能を発揮し、スポーツ記者のブレイクにヤンキース入団を勧められる。
躾に厳しい母の望み通り、技師になるつもりのゲーリッグはそれを断るが、母が病気となり、その入院費のためにヤンキースと契約してしまう。
その後ゲーリッグは、マイナーリーグで実績を積み、ヤンキースに昇格して活躍を始める。
やがてゲーリッグは、シカゴで富豪令嬢エレノアと知り合い親交を深める。
そして、チームメイトのベーブ・ルースらと競い合いながら、ゲーリッグはスター選手となっていく。
ゲーリッグはエレノアと結婚し、メジャーリーグを代表する選手となり、数々の偉業を成し遂げて、連続試合出場記録も更新していく。
順風満帆のゲーリッグだったが、突然、体に異変を感じ、思うようなプレーが出来なくなってしまう・・・。
__________

ルー・ゲーリッグが亡くなった1年後の、アメリカにとっては第二次大戦に参戦して間もない時期に公開された作品。

戦時下ではあるが、ハリウッドでは名作が次々と製作されていた中で、ゲーリッグが、いかに国民に愛された人物だったかが理解できる作品でもある。

監督のサム・ウッドは後に、ゲーリッグにも共通する、片足を失いながらも、不屈の精神でカムバックするモンティ・ストラットンを描いた「蘇る熱球」(1949)でも、野球をテーマにした名作を手がけている。

野球の秀でた才能だけでなく、貧しくも厳しい躾の下で育った、ゲーリッグの、人格者としての人間性なども、サム・ウッドは繊細に描いている。

また、ゲーリッグの美談ばかりでなく、妻と母親との確執なども描き、伝記映画として、ドラマにリアリティを加えている。

リー・ハーラインの、感動を盛上げる主題曲も忘れられない。

第15回アカデミー賞では作品賞以下11部門でノミネートされ、編集賞を受賞した。
・ノミネート
作品
主演男優(ゲイリー・クーパー
主演女優(テレサ・ライト
原作・脚本・撮影(白黒)・作曲・(コメディ/ドラマ)録音・美術(白黒)・特殊効果賞

主演のゲイリー・クーパーは40歳を過ぎていたものの、ゲーリッグとほぼ同年代ということで青年時代の本人も無難に演じている。
前年の「ヨーク軍曹」(1941)でアカデミー主演賞を受賞したばかりであり正に円熟期を迎えていた頃で、ラストの有名なゲーリッグの引退演説で、その演技は最高潮に達する。

同年の「ミニヴァー夫人」(1942)で見事にアカデミー助演賞を獲得することになるテレサ・ライトの、悲しみをこらえながら夫に献身的に尽くす妻役の好演も忘れ難い。

ゲーリッグを影で支える記者役のウォルター・ブレナンも、既に3度のアカデミー助演賞受賞者だけあり、地味な役ではあるが存在感抜群で、いい味を出している。

どちらかというと、彼の演技にしてはいつもより癖がなく、偉大なゲイリー・クーパーゲーリッグに敬意を表し、目立たぬよう抑えた演技に徹しているような感じも受ける。

特筆すべきは、既に引退していたベーブ・ルースの登場の多さと、芸達者な彼に驚されたことだ。

さすが、国民的人気者という感じで貫禄もあり、プロの役者顔負けの演技を見せてくれる。

ゲーリッグのスポーツ記者ダン・デュリエゲーリッグの母エルザ・ジャンセン、父ルドウィッグ・ストッセル、病気だった少年時に励まされて成長し、ゲーリッグに再会する青年のデヴィッド・ホルトなどが共演している。

また、前記の「蘇る熱球」(1949)にも出演する、ヤンキースの永久欠番”8”、往年の名キャッチャー、ビル・ディッキーも、ゲーリッグと同じ時代に活躍したチームメイトとして現役で出演している。


Translate / 翻訳
About TMT        Privacy Policy        Sitemap
That's Movie Talk! © 2022