1948年に公開されたコメディの名作「腰抜け二挺拳銃」の続編。 西部で父が遺した遺産を見つけようとする青年が巻き起こす騒動を描く、監督、脚本フランク・タシュリン、主演ボブ・ホープ、ジェーン・ラッセル、ロイ・ロジャーズ他共演のコメディ・ウエスタン。 |
・コメディ
■ スタッフ キャスト ■
監督:フランク・タシュリン
製作:ロバート・L・ウェルチ
脚本
フランク・タシュリン
ロバート・L・ウェルチ
ジョゼフ・キーラン
撮影:ハリー・J・ワイルド
編集:エダ・ウォーレン
音楽:リン・マーレイ
出演
ピーター”ジュニア”ポッターJr./ピーター・ポッター:ボブ・ホープ
マイク”ザ・トーチ”デルロイ:ジェーン・ラッセル
ロイ・バートン:ロイ・ロジャーズ
トリッガー:トリッガー
カーク:ビル・ウィリアムズ
ドク・ラブジョイ:ロイド・コリガン
エベニーザー”エブ”ホーキンス:ポール・E・バーンズ
マッキンタイア保安官:ダグラス・ダンブリル
銀行家ストーナー:ハリー・フォン・ゼル
チーフ・イエロークラウド:アイアン・アイズ・コーディ
フリーマン州知事:ジョナサン・ヘイル
鍛冶屋:ウィリアム”ウィー・ウィリー”デイヴィス
チャーリー:チャールズ・クーリー
酒場のダンサー:シルヴィア・ルイス
ペネロピ:ジェーン・ウィリス
写真家:セシル・B・デミル
ドライバー:ビング・クロスビー
アメリカ 映画
配給 パラマウント・ピクチャーズ
1952年製作 95分
公開
北米:1952年7月14日
日本:1953年6月10日
■ アカデミー賞 ■
第25回アカデミー賞
・ノミネート
歌曲賞”Am I in Love”
*詳細な内容、結末が記載されています。
■ ストーリー ■
ハーバード大学を卒業したピーター”ジュニア”ポッターJr.(ボブ・ホープ)は、恋人のペネロピ(ジェーン・ウィリス)から、結婚する前に父親ピーター・ポッターSr.が遺した遺産を確認してきてほしいと言われ、それを約束する。
*本作にはビング・クロスビーが出演しないことが紹介され、彼が車を運転する姿が映し出される。
ペネロピから、”ペールフェイス(父の別名)の息子”だと言われたジュニアは、西部に向かう。
無法者のマイク”ザ・トーチ”デルロイ(ジェーン・ラッセル)やカーク(ビル・ウィリアムズ)らは、駅馬車を襲い金を奪い、橋の地下にあるアジトに逃げ込む。
フリーマン州知事(ジョナサン・ヘイル)は政府に協力を要請し、ロイ・バートン(ロイ・ロジャーズ)が派遣される。
...全てを見る(結末あり)
*(簡略ストーリー)
ハーバード大学を卒業したピーター”ジュニア”ポッターJr.は、恋人のペネロピから、父親が遺した遺産を西部から持ち帰るよう指示される。
その頃、無法者のトーチ一味に金が奪われる事件が多発していた州知事は、政府から派遣されたロイに捜査を任せる。
西部に向かったジュニアは、遺産がないことに気づき、父が町の人々に借金していたために焦る。
そんなジュニアは、金持ちである酒場のオーナーのマイクが、女強盗トーチだと知らないまま惹かれてしまい、彼女に迫り財産を当てにしようとするのだが・・・。
__________
1948年に公開されたコメディの名作「腰抜け二挺拳銃」の続編。
父が西部で遺した遺産を見つけようとする青年が巻き起こす騒動を描くコメディ・ウエスタン。
「腰抜け二挺拳銃」で脚本を担当したフランク・タシュリンが監督と脚本を担当した。
前作の主人公の息子という役柄を熱演するボブ・ホープの演技は抱腹絶倒間違いなしで、前作で”カラミティ・ジェーン”を演じたジェーン・ラッセルが、本作でも強盗団のリーダーを魅力的に演じている。
さらには、強盗団を探るために政府から派遣されるロイ・ロジャーズともちろん名馬トリッガーが登場し、見事なアクションと芸を見せてくれる、前作よりスケールアップした見せ場が多い内容は十分に楽しめる。
ミュージカル・タッチでもあり、前作でオスカーを受賞した名曲”ボタンとリボン”が再び登場し、特撮を多用した映像も見ものだ。
本作でも”Am I in Love”が、第25回アカデミー賞で歌曲賞にノミネートされた。
ヒロインに惹かれる強盗団の一員ビル・ウィリアムズ、薬の行商人に扮してロイ(ロイ・ロジャーズ)と共に捜査をするロイド・コリガン、主人公と行動を共にする老人ポール・E・バーンズ、町の保安官ダグラス・ダンブリル、銀行家のハリー・フォン・ゼル、主人公の父親に仲間を殺されたために復讐しようとする先住民の酋長アイアン・アイズ・コーディ、強盗団の捜査を依頼する州知事のジョナサン・ヘイル、巨漢の鍛冶屋ウィリアム”ウィー・ウィリー”デイヴィス、酒場のダンサー役シルヴィア・ルイス、主人公の恋人ジェーン・ウィリス、そしてカメオ出演で写真家のセシル・B・デミル、車を運転するビング・クロスビーが登場する。