ロマノフ王朝最後の皇帝ニコライ2世の末娘である第4皇女アナスタシア・ニコラエヴナ・ロマノヴァが処刑を免れ生存していたという伝説を基に上演された舞台劇の映画化。 監督アナトール・リトヴァク、主演イングリッド・バーグマン、ユル・ブリンナー、ヘレン・ヘイズ、アキム・タミロフ他共演のドラマ。 |
・ドラマ
・イングリッド・バーグマン / Ingrid Bergman / Pinterest
■ スタッフ キャスト ■
監督:アナトール・リトヴァク
製作:バディ・アドラー
原案:マルセル・マレー
脚本:アーサー・ローレンツ
撮影:ジャック・ヒルデヤード
編集:バート・ベイツ
音楽:アルフレッド・ニューマン
出演
アンナ・コレフ/アナスタシア:イングリッド・バーグマン
セルゲイ・パヴロヴィッチ・ボーニン:ユル・ブリンナー
マリア・フョードロヴナ皇太后:ヘレン・ヘイズ
ボリス・チェロノフ:アキム・タミロフ
フォン・リーヴェンバウム男爵夫人:マルティタ・ハント
ポール大公:イヴァン・デニ
ピョートル・ペトロヴィン:サッシャ・ピトエフ
ロシア高官:フェリックス・アイルマー
リッセンスカヤ:ナタリー・シェイファー
ミハイル・ヴラドス:カレル・ステパネック
ブロンド女性:キャサリン・カス
アメリカ 映画
配給 20世紀FOX
1956年製作 105分
公開
北米:1956年12月13日
日本:1957年4月
■ アカデミー賞 ■
第29回アカデミー賞
・受賞
主演女優賞(イングリッド・バーグマン)
・ノミネート
音楽賞(ドラマ・コメディ)
*詳細な内容、結末が記載されています。
■ ストーリー ■
1917年。
ロシア革命によってロマノフ王朝が倒され、皇帝ニコライ2世とその家族は軟禁された後に処刑された。
その後、生存する家族がいるとの噂が飛び交い、ある女性が現れる。
それは、ニコライ2世の末娘、第4皇女アナスタシアだった。
__________
1928年、パリ、ロシア正教の復活祭。
教会のミサに現れた、記憶を失ったみすぼらしい女性アンナ・コレフ(イングリッド・バーグマン)は、ロシア風クラブを経営する、ロシア帝国皇帝ニコライ2世の元侍従武官セルゲイ・パヴロヴィッチ・ボーニン(ユル・ブリンナー)に突然、声をかけられる。
...全てを見る(結末あり)
*(簡略ストー リー)
パリ。
ロシア帝国皇帝ニコライ2世の元侍従武官セルゲイ・パヴロヴィッチ・ボーニンは、記憶を失ったみすぼらしい女性アンナ・コレフが、身を投げようとしているところを救う。
家族と共に処刑されたと思われた、ニコライ2世の末娘の”アナスタシア・ニコラエヴナ・ロマノヴァ”だと、アンナが言ったことが噂となっていたからだ。
ボーニンは、仲間のチェロノフとペトロヴィンの元で、アンナを皇女アナスタシアに仕立て、ロンドンの銀行に保管されている、ニコライ2世の遺産1000万ポンドを奪う謀略を企てる。
その後、ボーニンの演出で、アンナは完璧な貴族として生まれ変わり、彼女を、皇族を知る要人達に引き合わせていく。
それが疑わしき事実と言う声が囁かれる中、ボーニンは最後の手段として、アナスタシアの祖母である、デンマークのマリア皇太后にアンナを対面させるのだが・・・。
__________
”アナスタシア”の偽装者として有名なアンナ・アンダーソンをモデルにした作品でもあり、1000万ポンドという莫大な遺産が絡んでいるミステリアスな物語を、演技派スター達の火花散る競演で力強く描く、ウクライナ出身でもあり、ドラマの主人公の”アナスタシア”と同じ時代を生きた、アナトール・リトヴァクの意欲と思い入れを感じさせてくれる作品。
第29回アカデミー賞でイングリッド・バーグマンが「ガス燈」(1944)以来12年ぶりに主演女優賞を受賞した。
他、ドラマチックな音楽が印象的なアルフレッド・ニューマンが音楽賞(ドラマ・コメディ)にノミネートされた。
記憶が定かでない浮浪者としてみすぼらしい姿で登場するものの、皇女教育を進める過程で、見事に輝きを増し更に深みのある神秘的な演技を見せる、40歳にして円熟の極に達しているとも言えるイングリッド・バーグマンの美しさも際立つ。
半年前の「王様と私」(1956)、そして2ヶ月前に「十戒」が公開され、「王様と私」では見事に同年のアカデミー主演賞を受賞することになる、正に当たり年のユル・ブリンナーは、30代半ばとは思えない貫禄の演技で、人間的な魅力も兼ね備えた強かな詐欺師を見事に演じている。
主演二人の演技に後半割って入る形の、威風堂々とした演技でマリア・フョードロヴナ皇太后を演ずるヘレン・ヘイズ、皇女偽装計画の加担者で元銀行家のアキム・タミロフと元神学生のサッシャ・ピトエフ、皇太后の侍女役マルティタ・ハント、大公イヴァン・デニなどが共演している。