第二次世界大戦前夜のヨーロッパを舞台に、アメリカの海外特派員が巻き込まれる殺人事件を描く、製作ウォルター・ウェンジャー、監督アルフレッド・ヒッチコック、主演ジョエル・マクリー、ラレイン・デイ、ジョージ・サンダース、ハーバート・マーシャル、アルバート・バッサーマン他共演のサスペンス映画の傑作。 |
・アルフレッド・ヒッチコック Alfred Hitchcock 作品一覧
・アルフレッド・ヒッチコック / Alfred Hitchcock / Pinterest
■ スタッフ キャスト ■
監督:アルフレッド・ヒッチコック
製作:ウォルター・ウェンジャー
脚本
チャールズ・ベネット
ジョーン・ハリソン
撮影:ルドルフ・マテ
編集:ドロシー・スペンサー
美術・装置:アケグザンダー・ゴリツェン
音楽:アルフレッド・ニューマン
出演
ジョエル・マクリー:ジョニー・ジョーンズ/ハントリー・ハバストック
ラレイン・デイ:キャロル・フィッシャー
ジョージ・サンダース:スコット・フォリオット
ハーバート・マーシャル:スティーブン・フィッシャー
アルバート・バッサーマン:ヴァン・メア
ハリー・ダベンポート:Mr.パワーズ
ロバート・ベンチリー:ステビンス
エドマンド・グェン:ロウリー
エドゥアルド・チアネッリ:クルーグ
イアン・ウォルフ:スタイルズ
アメリカ 映画
配給 ユナイテッド・アーティスツ
1940年製作 119分
公開
北米:1940年8月16日
日本:1976年9月25日
■ アカデミー賞 ■
第13回アカデミー賞
・ノミネート
作品
助演男優(アルバート・バッサーマン)
オリジナル脚本・撮影(白黒)
美術(白黒)・特殊効果賞
*詳細な内容、結末が記載されています。
■ ストーリー ■
第二次世界大戦開戦前夜。
ニューヨーク・モーニング・グローブ紙の社主パワーズ(ハリー・ダベンポート)は、報告書のような記事しか送ってこない記者に腹を立てる。
骨のある男だというジョニー・ジョーンズ(ジョエル・マクリー)を推薦されたパワーズは、彼を、政情不安のヨーロッパに特派員としてを派遣することを決める。
ヨーロッパ情勢の鍵を握る人物”ヴァン・メア”との接触を命ぜられたジョーンズは、平和運動家の大者である、世界平和党の党首スティーブン・フィッシャー(ハーバート・マーシャル)を紹介される。
ジョーンズは、特派員名”ハントリー・ハバストック ”という名前をパワーズに付けられ、家族に見送られながら航路イギリスに向かう。
ロンドンに着いたジョーンズは、現地の記者ステビンス(ロバート・ベンチリー)に出迎えられる。
...全てを見る(結末あり)
★ヒッチコック登場場面
今回の登場は、意外にオーソドックスで容易に彼を発見できる。
上映開始後約12分、主人公のジョエル・マクリーが招待された、昼食会の会場に向かおうとする際にすれ違う、新聞を読んでいる通行人である。
*(簡略ストー リー)
緊迫したヨーロッパ情勢を取材させるために、アメリカの新聞社社主パワーズは、若い記者のジョニー・ジョーンズを海外特派員としてロンドンに派遣する。
ジョーンズは、平和運動家フィッシャーを紹介され、情勢の鍵を握る人物ヴァン・メアに接触して情報を得ようとする。
しかし、ヴァン・メアは、民衆の前で暗殺されてしまう。
その現場にいたジョーンズは、フィッシャーの娘キャロルと地元の記者フォリオットと共に犯人を追う。
その後、ジョーンズは監禁され生きているヴァン・メアを見つけ、開戦を前にして、彼が大きな陰謀に巻き込まれていることを知るのだが・・・。
__________
同年、アルフレッド・ヒッチコックがアメリカ進出第一作にして、いきなりアカデミー作品賞を受賞した「レベッカ」(1940)とは全く作風のノンストップ・サスペンス作品の傑作。
第二次大戦の勃発から約1年後に公開された、明らかに反ナチスのプロパガンダ映画。
手に汗握るカーチェイスや、特撮が随所に盛り込まれ、風車、大聖堂、飛行機などを効果的に使った、1940年製作当時としては、画期的な映像が楽しめる、アクション映画の先駆け的な作品でもある。
ヒッチコック作品らしく、ユーモアのセンスも抜群で、一つのシークエンスの終わりに発せられる、セリフや役者の仕草がワンポイントとなっている。
特に主人公が滞在している「HOTEL EUROPE」の、電飾看板の”EL”を主人公が壊してしまい、「HOT EUROPE」になってしまう場面などは、当時の世情を、何も語らず見事に表現したショットで、思わず拍手してしまいたいほどだ。
1940年8月16日に北米公開された作品というところが注目で、ラストの空襲下のラジオ放送は、2週間後から始まるドイツ軍による”ロンドン空襲”を前に緊迫感も大いに高まり、アメリカへの支援のメッセージで終わる、力強いラストも大いに盛り上がる。
第13回アカデミー賞では作品、助演男優(アルバート・バッサーマン)、オリジナル脚本、撮影(白黒)、美術(白黒)、特殊効果賞にノミネートされた。
ドイツと同盟国の日本では、当時公開されるはずもなく、初公開はなんと36年後の1976年だった。
当時高校生の私は、幸運にも劇場で本作を観ることができた。
オープニングで流れる、アルフレッド・ニューマンの胸躍るような軽快且つ勇ましい主題曲だけで感激してまったことを昨日のように思い出す。
また、西部劇しか知らなかったジョエル・マクリーの勇気ある活躍に圧倒されたものだ。
いかにもアメリカ人らしい、ジョエル・マクリーの大活躍は、まるで冒険活劇を見ているような痛快さがある。
飄々としてユーモラスなジョージ・サンダースや、紳士役がよく似合うハーバート・マーシャルらの、脇を固めるイギリス側俳優陣も充実している。
アカデミー助演賞にノミネートされたアルバート・バッサーマンの重厚な演技も印象に残る。
アメリカ人のラレイン・デイも、お嬢様風ではあるが、主人公を愛し、逞しく支える女性を好演している。
また、「三十四丁目の奇蹟」(1947)のサンタクロース、ヒッチコックの「ハリーの災難」(1955)の気のいい老人など、善人が最も似合いそうなエドマンド・グェンが、暗殺者として登場するのも実に興味深い。
新聞社社主のいハリー・ダベンポート、現地記者ロバート・ベンチリー、陰謀に加担する男エドゥアルド・チアネッリ、フィッシャー(ハーバート・マーシャル)の執事イアン・ウォルフなどが共演している。