5164 Movies

怒りの葡萄 The Grapes of Wrath (1940)

1939年に発表されたジョン・スタインベック同名小説を、ナナリー・ジョンソンの脚色で映画化した作品。
大恐慌下、混乱する国内状況で生きぬく家族を描く、監督ジョン・フォードヘンリー・フォンダジェーン・ダーウェルジョン・キャラダイン共演の社会派ドラマの傑作。

アカデミー賞 ■ ストーリー ■ 解説


ドラマ(社会派)

ジョン・フォード / John Ford 作品一覧


スタッフ キャスト ■
監督:ジョン・フォード

製作:ダリル・F・ザナック
原作:ジョン・スタインベック
脚本:ナナリー・ジョンソン
撮影:グレッグ・トーランド
編集:ロバート・L・シンプソン
音楽:アルフレッド・ニューマン

出演
ヘンリー・フォンダ:トム・ジョード
ジェーン・ダーウェル:ジョード夫人
ジョン・キャラダイン:ケーシー
ラッセル・シンプソン:ジョード
チャーリー・グレイプウィン:ウィリアム・ジャームズ・ジョード/祖父
O・Z・ホワイトヘッド:アル・ジョード
ジョン・クゥオーレン:ミューリー・グレイヴス
ドリス・ボウドン:ローズ・オブ・シャロン”ローザシャーン”リヴァース
エディー・クイラン:コニー・リヴァース
ゼフィー・ティルビュリー:祖母
フランク・サリー:ノア・ジョード
フランク・デリアン:ジョン・ジョード(伯父)
ダリル・ヒックマン:ウィンフィールド・ジョード
シャーリー・ミルズ:ルーシー・ジョード
グラント・ミッチェル:政府キャンプ支配人
ウォード・ボンド:警察官
メエ・マーシュ:ミューリーの妻
ジャック・ペニック:キャンプ手伝い

アメリカ 映画
配給 20世紀FOX
1940年製作 128分
公開
北米:1940年3月15日
日本:1963年1月12日
製作費 $750,000


アカデミー賞 ■
第13回アカデミー賞

・受賞
監督
助演女優賞(ジェーン・ダーウェル
・ノミネート
作品
主演男優(ヘンリー・フォンダ
脚本・編集・録音賞


*詳細な内容、結末が記載されています。
ストーリー ■
刑務所を仮出所になったトム・ジョード(ヘンリー・フォンダ)は、オクラホマの家族の元に帰ろうとしていた。

トムは、乗せてもらったトラックの運転手が、自分の素性を知りたがるために、殺人で投獄されていたことを明かしてトラックを降りる。

途中、元説教師ケーシー(ジョン・キャラダイン)に出会ったトムは、二人で、昔話に花を咲かせながら実家に向かう。

トムの家に着いた二人は、空き家となっていた部屋の中に、隣人の小作人ミューリー・グレイヴス(ジョン・クゥオーレン)がいることに気づく。

トムは、家族が伯父のジョン(フランク・デリアン)の所に行き、家を捨てて、カリフォルニアに行くらしいことミューリーから知らされる。

ジョード家やミューリー達は、”ダストボウル”(砂嵐)のために収穫が減り、土地を管理会社に奪われてしまい、立ち退きを命ぜられたということだった。
...全てを見る(結末あり)


解説 評価 感想 ■

*(簡略ストー リー)
仮出所で故郷に戻ったトム・ジョードは、家族が土地や家を奪われ、カリフォルニアに向かうことを知らされる。
トムもそれに同行して旅立つが、やがて、年老いた祖父、そして目的地を目前にして祖母が亡くなる。
希望を抱き旅立った一家だったが、その途中で、カリフォルニアには労働者が溢れ、仕事は期待できないことを知らされる。
後戻りできない一家は、目的の農園地帯に到着する。
しかし、貧しい人々を低賃金で使おうとする雇い主と、それに抵抗しようとする労働者のいざこざにトムは巻き込まれてしまう・・・。
__________

ジョン・スタインベックは翌1940年にピューリッツァー賞を受賞し、ノーベル文学賞(1962)も、同作が受賞理由にあげられている。

大規模な資本主義農業の広まりにより、仕事や土地をなくし、大恐慌の余波で困窮する人々が国中に溢れて、大きな社会問題となったいた当時のアメリカの世情と、犯罪者である青年が社会正義に目覚め、それを探求する旅に出るまでを、監督ジョン・フォードは見事に描き、2度目のアカデミー監督賞を受賞した。
フォードは翌年「わが谷は緑なりき」(1941)でも同賞を受賞する。

1989年、アメリカ議会図書館国立フィルム登録簿に登録した作品でもある。

第13回アカデミー賞では、監督、助演女優賞(ジェーン・ダーウェル)を受賞した。
・ノミネート
作品
主演男優(ヘンリー・フォンダ
脚本・編集・録音賞

日本での公開は23年後の1963年ということで、戦時中だったからというよりも、原作ほどではないが、資本主義社会の歪みや社会主義的問題提起が公開を遅らせたとも言える。

世の中から疎外され、惨めな生活を送る主人公一家に、彼等のプライドを傷つけないように、パンやあめを、安く分け与えるシーンは、アメリカの良心や正義を感じる。

バンジョーによる、アメリカ民謡”レッドリバー・バレー”を効果的に使った、アルフレッド・ニューマンの主題曲も心に残る名曲だ。

どうしても主人公トム・ジョードを演じたかった主演のヘンリー・フォンダは、20世紀FOXと長期契約する条件でこの役を勝ち取り、一世一代の名演技を見せた。

貧しさに苦しむ家族以上に、荒んだ性格の持ち主が見せる母への愛情、クライマックスの母親との別れのシーンは、映画史上に残る名場面となった。

アカデミー助演賞受賞のジェーン・ダーウェルの、息子を想い、また逞しく生きようとする母親役は秀逸だ。

前年「風と共に去りぬ」(1939)では貴婦人役を演じていた彼女は、フォードの西部劇を含め、やはり本作のような包容力のある役柄がよく似合う。

カリフォルニアに向かう前夜、荷造りをしながら、持参しても何の役にも立たないイヤリングを耳にあて、鏡を見つめる彼女の、寂しさと不安が入り混じる表情は忘れられない。

彼女をはじめ、元説教師ジョン・キャラダイン、父ラッセル・シンプソン、弟O・Z・ホワイトヘッド、隣人ジョン・クゥオーレン、警官ウォード・ボンド、祖父チャーリー・グレイプウィンらのお馴染みのフォード一家の面々が、見事なハーモニー物語を盛上げている。

本作では、ジョン・キャラダインジョン・クゥオーレンが、キャリア最高とも言える名演を見せる。

他、ほんの端役ではあるが、同じくフォード一家メエ・マーシュジャック・ペニックも登場する。

主人公の妹ドリス・ボウドン、その夫エディー・クイラン、祖母ゼフィー・ティルビュリー、弟フランク・サリーダリル・ヒックマン、妹シャーリー・ミルズらが共演している。


Translate / 翻訳
About TMT        Privacy Policy        Sitemap
That's Movie Talk! © 2022