通商交渉のため元に向かったベニスの貿易商の息子マルコ・ポーロの活躍を描く、製作サミュエル・ゴールドウィン、主演ゲイリー・クーパー、ベイジル・ラスボーン、シグリッド・ガリー他共演、監督アーチー・メイヨによる冒険ドラマ。 |
■ スタッフ キャスト ■
監督
アーチー・メイヨ
ジョン・クロムウェル(クレジットなし)
製作:サミュエル・ゴールドウィン
原作:N・A・ポグソン
脚本:ロバート・E・シャーウッド
撮影
ルドルフ・マテ
アーチー・スタウト
編集:フレッド・アレン
音楽
アルフレッド・ニューマン
ヒューゴ・フリードホーファー
出演
マルコ・ポーロ:ゲイリー・クーパー
クカチン王女:シグリッド・ガリー
アーメド:ベイジル・ラスボーン
クビライ・ハーン:ジョージ・バービア
ナザマ:ビニー・バーンズ
ビングッチオ:アーネスト・トラエックス
カイドゥ:アラン・ヘイル
チェン・ツゥー:H・B・ワーナー
侍従:ロバート・グレイグ
バヤン:スタンリー・フィールズ
トクタイ:ハロルド・ヒューバー
ニコロ・ポーロ:ヘンリー・コルカー
モンゴル護衛兵:ウォード・ボンド
モンゴルの戦士:リチャード・ファーンスワース
メイド:ラナ・ターナー
アメリカ 映画
配給 ユナイテッド・アーティスツ
1938年製作 100分
公開
北米:1938年4月15日
日本:1939年3月
製作費 $2,000,000
*詳細な内容、結末が記載されています。
■ ストーリー ■
13世紀、ヴェニス。
貿易商ニコロ・ポーロ(ヘンリー・コルカー)は、遥か東方の元との貿易に興味を示す。
冒険心とロマンを兼ね備え女性の心を掴む素質がある息子のマルコ・ポーロ(ゲイリー・クーパー)ならば、その地に向かえるとニコロは信じていた。
ニコロに呼ばれたマルコは、貿易の仕方が違う東洋人と交渉し、自分達の船が入港できるようにすることを指示される。
アシスタントのビングッチオ(アーネスト・トラエックス)に同行するよう伝えたニコロは、クビライ・ハーン(ジョージ・バービア)への手紙と宝の袋をマルコに渡し、大都に向かうよう伝える。
船で旅立ったマルコとビングッチオは、嵐に遭いながらもペルシャに着き砂漠を東に向かう。
...全てを見る(結末あり)
*(簡略ストー リー)
13世紀。
ヴェニスの貿易商の息子マルコ・ポーロは、元との通商交渉を父ニコロに命ぜられ、ピングッチオを助手にして旅立つ。
苦労して元の首都大都に着いたマルコは、皇帝クビライ・ハーンに謁見し、彼を操っているのがサラセン人の国務大臣アーメドだと知り警戒する。
そんなマルコは、クビライの娘である美しい王女クカチンに惹かれてしまう。
ペルシャ王に嫁ぐことになっていたクカチンもマルコに心奪われる。
それを知ったアーメドは、マルコをタタール人の首長カイドゥの軍隊へのスパイとして派遣させる。
また、アーメドがクビライを失脚させてクカチンを妻にし国を治めようとしている陰謀を知ったマルコは、カイドゥの協力を得てそれを阻止しようとするのだが・・・。
__________
冒険家でもあったマルコ・ポーロの活躍を描くドラマは、遥か東方の異国の地”元”が舞台であるため、西洋人が東洋人を演ずる独特の雰囲気で展開する。
1930年代末の作品であることと、リアリズムを追及するドラマでもなくコメディ・タッチでもあるため許せるが、仕上がりは悪くはないセットや衣装も西洋的で、やや陳腐に思えてしまうのは致し方ないところだろうか。
現在では疑わしいという説で一致しているマルコ・ポーロがスパゲッティの基となるものに接し、花火、石炭などに興味を抱くシーンなどが面白い。
当時はそれほど違和感がなかったと思うが、あまりマルコ・ポーロのイメージでないゲイリー・クーパーが適役だったのかも考えさせられる。
それはともかく、好奇心旺盛な冒険家でもあり女性の心も捉える魅力的な男性をゲイリー・クーパーは熱演している。
クビライ・ハーン(ジョージ・バービア)の娘である王女シグリッド・ガリー、雰囲気ある演技を見せる皇帝失脚を画策する国務大臣をベイジル・ラスボーン、人間味のあるタタール人の首長アラン・ヘイルの妻ビニー・バーンズ、主人公の助手アーネスト・トラエックス、哲学者で花火職人でもあるH・B・ワーナー、皇帝の侍従ロバート・グレイグ、アーメド(ベイジル・ラスボーン)の部下スタンリー・フィールズとハロルド・ヒューバー、マルコ・ポーロの父親ニコロ・ポーロのヘンリー・コルカー、モンゴル人の護衛兵ウォード・ボンド、戦士リチャード・ファーンスワース、そしてまだ10代のラナ・ターナーが、ナザマ(ビニー・バーンズ)のメイド役で出演している。