5368 Movies

ミクロの決死圏 Fantastic Voyage (1966)

あらゆる物を縮小する技術を発明した重傷を負った科学者を救うために結成されたチームが挑む体内の患部除去手術を描く、監督リチャード・フライシャー、主演スティーヴン・ボイドラクエル・ウェルチエドモンド・オブライエンアーサー・ケネディアーサー・オコンネルドナルド・プレザンス他共演による奇想天外なSF冒険映画の傑作。

アカデミー賞 ■ ストーリー ■ 解説


SF


スタッフ キャスト
監督:リチャード・フライシャー
製作:ソウル・デイヴィッド
原案
オットー・クレメント

ジェイ・ルイス・ビクスビー
脚本:ハリー・クライナー
撮影:アーネスト・ラズロ
編集:ウィリアム・B・マーフィー
美術・装置
ジャック・マーティン・スミス

デール・ヘネシー
ウォルター・M・スコット
スチュアート・A・ライス
音楽:レナード・ローゼンマン

出演
スティーヴン・ボイド:グラント
ラクエル・ウェルチ:コーラ・ピーターソン
エドモンド・オブライエン:カーター将軍
アーサー・ケネディ:デュヴァル医師
アーサー・オコンネル:ドナルド・リード大佐
ドナルド・プレザンス:マイケルズ医師
ウィリアム・レッドフィールド:ビル・オーウェンス船長
ジーン・デル・ヴァル:ヤン・ベネシュ博士
ジェームズ・ブローリン:エンジニア

アメリカ 映画
配給 20世紀FOX
1966年製作 100分
公開
北米:1966年8月24日
日本:1966年9月1日
製作費 $5,115,000
北米興行収入 $12,000,000


アカデミー賞
第39回アカデミー賞

・受賞
美術・視覚効果賞
・ノミネート
編集・撮影賞(カラー)


*詳細な内容、結末が記載されています。
ストーリー
米ソ冷戦下。
全ての物体を縮小させて、その状態を持続させることに成功した科学者ヤン・ベネシュ博士(ジーン・デル・ヴァル)は、アメリカに亡命する。

空港に到着したベネシュ博士は、亡命の手助けをしてくれた諜報員グラント(スティーヴン・ボイド)に感謝する。

空港を離れたベネシュ博士は敵側に襲われ、車の衝突事故による血栓が原因で昏睡状態となり、患部手術の準備が進められる。

呼び出されたグラントは、秘密機関CMDF(ミニュチュア機動部隊)の地下施設に向かう。

医務部に案内されたグラントはカーター将軍(エドモンド・オブライエン)に迎えられ、ベネシュ博士が襲撃されたことを知らされる。

手術に協力してほしいと言われたグラントは、脳外科医デュヴァル(アーサー・ケネディ)と助手のコーラ・ピーターソン(ラクェル・ウェルチ)が手術を担当することを知る。

同じく手術に協力する循環器専門医マイケルズ(ドナルド・プリーゼンス)から、医学的暗殺など今後も妨害工作の可能性があると説明されたグラントは、デュヴァルが怪しいと考える。
...全てを見る(結末あり)


解説 評価 感想

*(簡略ストー リー)
米ソ冷戦下。
あらゆる物を縮小し、更にその持続時間を飛躍的に延ばした科学者のベネシュ博士がアメリカに亡命し、敵側の妨害工作により重傷を負ってしまう。
外部からの手術が不可能なために、ベネシュの亡命に協力した諜報員グラントらと医師達は、小型潜水艇”プロテウス”ごと縮小され、ベネシュ博士の人体に入り患部の除去手術を行う計画が実行される。
予定進路を外れて妨害工作に遭いながらも、グラントらはついに患部に到達するが、既に脱出する時間が残されていなかった・・・。
__________

SF作家オットー・クレメントジェイ・ルイス・ビクスビーの原案を基に映画化された、奇想天外なSF冒険映画の傑作。

宇宙と同じく、誰もが興味を抱く体内の神秘を、これほどまでにドラマチックで娯楽性のある作品に仕上げたのは画期的なことだ。

第39回アカデミー賞では、美術、視覚効果賞を受賞した。
・ノミネート
編集・撮影賞(カラー)

人間を潜水艇ごと縮小してしまうとい奇抜なアイデアとストーリーに加え、東西冷戦下の社会情勢の下、活発化する諜報活動や計画内部での妨害工作など、サスペンスタッチの物語に引き込まれる。

更に、スティーヴン・ボイドをはじめとした個性的な登場人物の中で、紅一点のラクエル・ウェルチの魅力も必見で、娯楽に徹したリチャード・フライシャーの演出手腕が光る。
体内の血管、臓器の構造や仕組みを、素人にもわかり易くするために度々登場する人体図、限られた時間内の緊迫感を伝えるタイム・カウンターなどが、効果的な役割を果たしている。

また、「真昼の決闘」(1952)などでも使われた、ドラマの進行と上映時間を一致させる手法が見事に生かされている。

縮小から60分間のカウントダウン、刻々と迫るタイムリミットの告知が緊張感を伝える。

音信不通の4人が、眼球の涙から救出されるクライマックスは、何度見ても手に汗を握ってしまう。

専門家の目にはどう映るかはわからないが、1960年代半ばに公開されたとは思えない、潜水艇”プロテウス”のデザイン・センスの良さをはじめ、今観ても全く古臭さを感じない。
計算機も一般的でない時代、計算尺を使う姿までが、むしろ新鮮に見えてしまう。

レナード・ローゼンマンの、幻想的な世界を見事にイメージした音楽も素晴らしい。

歴史劇などがよく似合うアクション派スティーヴン・ボイドは、正義感溢れる勇敢な諜報部員を好演し、11年後の1977年に45歳の若さでこの世を去ることになる、彼の代表作でもある。

知的でセクシーな脳外科医助手のラクエル・ウェルチ、命の尊さを知り、アリを殺すのも躊躇するようになる指揮官エドモンド・オブライエンと部下のアーサー・オコンネル、妨害工作を疑われる脳外科の第一人者アーサー・ケネディ、妨害工作の黒幕ドナルド・プレザンス、潜水艇船長のウィリアム・レッドフィールドなど、ベテラン個性派を揃えた豪華キャストも見所の一つだ。

技術者役でジェームズ・ブローリンも端役で登場する。

よく言われる、サルバドール・ダリが体内のデザインを担当したというのは事実ではい。

また、本作は、手塚治虫のアイデアを拝借したとか言われているが、そうであれば、それを強く主張すればいいのであって、作品自体の出来に影響するような問題ではない。


Translate / 翻訳
About TMT        Privacy Policy        Sitemap
That's Movie Talk! © 2022