米ソ冷戦の副産物と言っていい宇宙開発競争の頂点に立つ大プロジェクト”アポロ計画”で初の月面着陸に成功した”アポロ11”のミッションを中心に描かれたドキュメンタリー。 |
■ スタッフ キャスト ■
監督:デヴィッド・シントン
製作:ダンカン・コップ
撮影:クライヴ・ノース
編集:デヴィッド・フェアヘッド
音楽:フィリップ・シェパード
提供:ロン・ハワード
出演
・アポロ11
エドウィン”バズ”オルドリン:月着陸船パイロット
マイケル・コリンズ:指令船パイロット
・アポロ14
エドガー・ミッチェル:月着陸船パイロット
・アポロ15
デイヴィッド・スコット:月着陸船パイロット(アポロ9)
・アポロ16
ジョン・ヤング:船長(アポロ10)
チャールズ・デューク:月着陸船パイロット(アポロ11通信担当官)
・アポロ17
ユージン・サーナン:船長(アポロ10)
ハリソン・シュミット:月着陸船パイロット
イギリス 映画
配給
THINKFilm(アメリカ)
Vertigo Films(イギリス)
2007年製作 100分
公開
イギリス:2007年11月2日
北米:2007年9月7日
日本:2009年1月16日
製作費 $2,000,000
北米興行収入 $1,134,050
世界 $1,846,820
*詳細な内容、結末が記載されています。
■ ストーリー ■
1960年代初頭、冷戦下の米ソは、有人宇宙飛行を
競っていた。
1961年4月1。
ソ連のユーリイ・ガガーリンが、人類初の有人宇宙飛行
に成功する。
1962年5月5日。
アメリカのアラン・シェパードが、わずか15分間の飛行ではあったがそれに続く。
5月25日。
”我々は、1960年代中に、人類を月に送り生還させる”という、アメリカのケネディ大統領の議会演説で国民は一つとなり、NASAによる、月面到達の”アポロ計画”への実行の道が開ける。
...全てを見る(結末あり)
*(簡略ストー リー)
1960年代初頭。
冷戦下の米ソは、有人宇宙飛行を競い、1961年4月12日、ソ連のユーリイ・ガガーリンが、人類初の有人宇宙飛行に成功する。
5月5日、アメリカのアラン・シェパードが、わずかの飛行ではあったがそれに続く。
そして、アメリカのケネディ大統領の、”我々は、1960年代中に人類を月に送り生還させる”という議会演説で国民は一つとなり、月面到達への道、”アポロ計画”が実行されることになる・・・。
__________
自分も含め、当時からアポロ計画に親しんだ方にとっては、あまり目新しい映像などはないが、映画館のスクリーンに広がる漆黒の宇宙空間と月面、更に美しい青い地球を見ると、新たな感動を体験できる、見応えある作品。
アポロ17以降、人類が他の天体に足を踏み入れていないことを考えると、当時計画に携わった人々の驚異的な意志の強さと技術力の高さに、改めて驚かされる。
また、アポロ計画に参加し、月に降り立った12人の内の9人と、アポロ11の偉業を月の軌道上で見守ったマイケル・コリンズら、元宇宙飛行士が語る真実の記録が、効果的に挿入されている。
特に、アポロ12のアラン・ビーンの、偉業に名を連ねた喜びと幸福感を伝える満面の笑みとその表情、アポロ17船長ユージン・サーナンがクライマックスで語る、”大宇宙の中での偶然の産物”地球”を、宇宙から見た時、宗教的なものではなく、霊的な感じを受けた”という言葉が印象に残る。
アポロ計画以前の、マーキュリー計画実行のため、初めて選ばれた宇宙飛行士候補を描いた物語の「ライトスタッフ」(1983)や、奇跡の生還を果たす「アポロ13」(1995)、更には、テレビ朝日で放映された、立花隆氏をコメンテーターにした”アポロ13”生還のドキュメンタリー、また、トム・ハンクスとロン・ハワードが共同製作したアメリカHBOのTVドラマ「人類、月に立つ」(1998)などが、本作を見る上で参考になる。
エンドロールで飛行士らが語る”月着陸陰謀説”への反論は、その表情や力説、そしてラストで再び語る、ユージン・サーナンの、”誰も、私が残した月面の足跡は消せない”という言葉で、全ての人を納得させる説得力がある。