マリー・キュリーの次女エーヴが、1937年に発表した母マリーを題材にした伝記”Madame Curie”を基に映画化されたヒューマン・ドラマの秀作。 キュリー夫妻の偉業と夫婦愛を描く、監督マーヴィン・ルロイ、主演ウォルター・ピジョン、ヘンリー・トラヴァース他共演のドラマ。 |
■ スタッフ キャスト ■
監督:マーヴィン・ルロイ
製作:シドニー・フランクリン
原作:イヴ・キュリー
脚本
ポール・オズボーン
ハンス・ラモウ
撮影:ジョセフ・ルッテンバーグ
編集:ハロルド・F・クレッス
美術・装置
セドリック・ギボンズ
ポール・グロース
エドウィン・ブース・ウィリス
ヒュー・ハント
音楽:ハーバート・ストサート
出演
グリア・ガーソン:マリー・キュリー/マリア・スクウォドフスカ
ウォルター・ピジョン:ピエール・キュリー
ヘンリー・トラヴァース:ユージーン・キュリー
メイ・ウィッティ:ユージーン・キュリー夫人
アルバート・バッサーマン:ジャン・ペロー教授
ロバート・ウォーカー:デヴィッド・ルグロー
C・オーブリー・スミス:ケルヴィン卿(ウィリアム・トムソン)
レジナルド・オーウェン:アンリ・ベクレル
ヴァン・ジョンソン:記者
マーガレット・オブライエン:イレーヌ・キュリー
アメリカ 映画
配給 MGM
1943年製作 124分
公開
北米:1943年12月16日
日本:1946年2月14日
■ アカデミー賞 ■
第16回アカデミー賞
・ノミネート
作品
主演男優(ウォルター・ピジョン)
主演女優(グリア・ガーソン)
撮影(白黒)・美術(白黒)
作曲(ドラマ/コメディ)・録音賞
*詳細な内容、結末が記載されています。
■ ストーリー ■
1894年、パリ、ソルボンヌ大学(現パリ大)。
ジャン・ペロー教授(アルバート・バッサーマン)の講義を真剣な眼差しで聞く女子学生マリア・スクウォドフスカ(グリア・ガーソン)は、空腹のあまり倒れてしまう。
マリアに食事をさせたペローは、物理学と数学にしか興味がないせいで、友達もいない彼女が、将来は故郷ポーランドのワルシャワに戻り教師になるのが夢だと知る。
マリアに無限の才能を感じたペローは、彼女を金属の磁気性を調べる研究者として、工業団体に推薦することを決める。
そしてペローは、研究室の科学者で物理学の教員ピエール・キュリー(ウォルター・ピジョン)をマリアに紹介する。 ピエールは研究相手が女性であることに困惑するが、マリアの才能を絶賛するペローの要望を、彼は仕方なく受け入れることにする。 翌日、ピエールの助手デヴィッド・ルグロー(ロバート・ウォーカー)は、研究室に現れたマリアの美しさに驚き大歓迎する。 しかし、研究に没頭したいピエールは、彼女には全く無関心だった。 その後、マリアの聡明さを知ったピエールは、彼女に興味を抱き始め、やがて二人は尊敬し合うようになる。 ある日、ピエールとマリアは、アンリ・ベクレル博士(レジナルド・オーウェン)の研究室に呼ばれる。 二人は、ベクレル博士が発見した、瀝青ウラン鉱(ピッチブレンド)の中から放たれる、未知の光線の存在を知らされることになる。 やがて、卒業を控えたマリアは研究室を去ることになるが、ピエールは彼女をどうにかして引き止めようとする。 しかし、故郷に戻るというマリアの気持ちは変わらないまま、彼女は大学を主席で卒業して、ポーランドに帰国することになる。 卒業式に駆けつけたピエールは、マリアに会えなかったため彼女のアパートに向かう。 そしてピエールは、帰国する意思の変わらないマリアを、自分の両親の家に招待し、彼女は快くそれを承諾する。 ピエールの実家に招かれたマリアは、父ユージーン(ヘンリー・トラヴァース)と母(メイ・ウィッティ)との楽しい時を過ごす。 その夜、マリアを家に泊めたピエールは、帰国の意思の固い彼女の部屋に押し入る。 そして、生涯を通し二人で研究を続けたいことなどを、強引且つ熱心に伝えたピエールの求婚をマリアは受け入れる。 結婚式を挙げ、自転車で新婚旅行に旅立った二人は幸せな日々を過ごすが、ピッチブレンドのことが気になり、やがて、その研究に専念することになる。 研究は困難を極め、辛い日々の連続だったが、二人は協力し励まし合いながら実験は続けられる。 ピエールとマリアは、食事に招いた両親の前でも、突然閃いた発想を意見し始め、研究室に向かってしまう。 その結果、ついに新しい放射性元素の存在を確認し、それを証明できれば、人類の歴史に残る大発見だと、二人は胸躍らせる。 しかし、新元素”ラジウム”の存在を証明することは出来ず、さらにマリー(マリア)が若い女性であることを理由に、実験に必要な研究費の提供を大学側は却下してしまう。 マリーの、科学者としての優秀さを力説するピエールの説得も空しく、二人にはバラック同然の研究室だけが与えられる。 二人が証明しようとするラジウム抽出作業は、肉体労働から始まり、全てを犠牲にして何年も続き、健康を害することもあった。 やがて、バリウムとラジウムの二元素が残るまでに達した研究は終わりに近づくが、分離実験は失敗の連続だった。 さらに、マリーは長年の実験のせいで、癌になる恐れがあることを医師から告げられる。 それを聞いたピエールは実験中止を考えるが、ラジウムが病気の細胞を壊せるかもしれないことをマリーは指摘して、人類を救える可能性があることを彼に伝える。 マリーの健康を考慮し、最大限の注意を払い実験は続けられ、そして、元素を微量ずつ分離していく方法を発見した二人は、いよいよ偉大な謎に近づくことになる。 二人は、ついに最後の分離を終え、ペロー教授が紹介したイギリスの偉大なる物理学者ケルヴィン卿/ウィリアム・トムソン(C・オーブリー・スミス)に励まされながら、お互いの労を労う。 そのまま数時間眠ってしまったピエールとマリーは、期待に胸を膨らませ蒸発皿の結晶を確認する。 しかし、ラジウムが残るはずの蒸発皿には、シミしか残っていなかった。 4年間の実験の成果は得られず、二人は落胆しながら帰宅し、父親に任せきりだった娘イレーヌ(マーガレット・オブライエン)を寝かしつける。 そんな二人は、新年を迎えるパーティーに出席し、帰宅してベッドに入る。 その時、マリーは、ラジウムの含有量が極端に少ない可能性に気づき、実験室に向かい蒸発皿のシミを確かめようとする。 実験室に入ろうとしたピエールとマリーは、部屋の中で光を放つラジウムに気づきく。 二人はついに実験に成功して、暗闇で光るラジウムを確認し喜びの声をあげ抱き合う。 その後、世界中は、ラジウムの特許を取らず公開すると言う、ノーベル物理学賞を受賞したキュリー夫妻の話題で沸き返るが、二人はパリから姿を消してしまう。 世間の騒ぎから解放されていたマリーは、自分とは気づかずに取材に来た記者(ヴァン・ジョンソン)に、大学が夫妻に新しい研究施設や最新設備、さらには多くの助手を提供するという未公開情報を教える。 その後、彼女がキュリー夫人だと知った記者は、感激してしまう。 そして、ピエールとマリーは、尊敬し合うお互いの存在こそが、最も価値あるものだと実感する。 宝石店に出向いたピエールは、マリーの容姿などを店主に聞かれ、彼女の美しさを語りながら似合いそうなイヤリングを選ぶ。 雨の中、マリーの喜ぶ顔を想い描きながら、家路を急いでいたピエールは、そのことに気をとられ、荷馬車の馬にぶつかり転倒し、後輪に轢かれて即死する。 夫を亡くし、抜け殻となってしまったマリーは、掴むべき星は別にもあるとペローに励まされる。 そしてマリーは、ピエールの遺品の懐中時計と共にあった、自分のためにイヤリングを買うというメモ書きと、そのイヤリングを見つけ涙する。 時は流れ、ピエールの遺志を継ぎ、その後も研究実験を続けたマリーは、ラジウム発見25周年記念式典で、未来に向けた夢を語る。
...全てを見る(結末あり)
パリに戻ったピエールは、大学から贈られた実験室の式典のため、美しく着飾ったマリーのためにイヤリングを買いに出かける。
式典出席の身支度を済ませていたマリーは、ペローらからピエールの死を告げられる。
*(簡略ストー リー)
ポーランド出身で、ソルボンヌ大学に通う苦学生のマリア・スクウォドフスカは、ペロー教授にその才能を見出される。
学問一筋であり友人もいないマリー(マリア)は、ペローに科学者ピエール・キュリーを紹介され共同で研究実験をすることになる。
学生と科学者の二人は、お互いを意識する余裕もなかったのだが、やがて二人は尊敬し合い、ピエールはマリーに好意を抱き始める。
そんな時二人は、アンリ・ベクレル博士が偶然に発見したピッチブレンドから放たれる未知の光線の存在を知る。
その後、卒業を控えたマリーは故郷に帰ることになり、ピエールはそれを阻止して彼女に求婚する。
二人は新婚旅行の中でも、新元素のことを意見し、そして、その研究実験に全てを捧げる決意をする・・・。
__________
前年の「心の旅路」(1942)でグリア・ガーソンと組み、同作で自身もアカデミー賞候補になった、マーヴィン・ルロイによる、キュリー夫妻の偉業と夫婦愛を描いたドラマ。
終戦後(第二次大戦)、アメリカから輸入再開された最初の作品で、日本では1946年2月に公開された。
不屈の努力と、人間の無限の精神力を力強く描きながら、戦時中ということもあり、人々に安らぎも与える描写も散りばめた、マーヴィン・ルロイらしい演出は冴える。
第16回アカデミー賞では、作品賞他、主演男優(ウォルター・ピジョン)、主演女優(グリア・ガーソン)、撮影(白黒)、美術(白黒)、作曲(ドラマ/コメディ)、録音賞にノミネートされた。
主人公キュリー夫妻の人柄や、努力の様子はもとより、苦難の連続の実験過程の描写などは、まるで教育映画を見ているようで、普段科学に接する機会のない者にも、非常に分かり易く描かれている。
ハーバート・ストサートの感動を盛上げる音楽も印象に残る。
夫妻で受賞するノーベル物理学賞は、二人が執念でその存在を証明することになるラジウム発見の偉業に対してではなく、放射能の研究が受賞の理由となっている。
1911年にマリーが再び受賞するノーベル化学賞は、ラジウム及びポロニウムの発見とラジウムの性質とその化合物の研究が受賞理由。
前年の「ミニヴァー夫人」(1942)でも夫婦役を演じたグリア・ガーソンとウォルター・ピジョンは、共に2年連続でアカデミー主演賞候補となった。
*グリア・ガーソンは「ミニヴァー夫人」で受賞。
学問にしか興味がなく、前半きつい感じのするグリア・ガーソンが、後半は夫の愛を受け温和な表情に変わっていくのに対し、実直で内気な夫ウォルター・ピジョンが、妻の才能を大学側に評価させるために、声を荒らげて抗議する力強い演出も興味深い。
「ミニヴァー夫人」(1942)の方が作品としての出来は良いとは思うが、同作は戦意高揚、反ナチスをあからさまに掲げたプロパガンダ映画としての価値が、当時の世情を反映し評価されたという意味では、その時期に、人間の持つ強い意志と深い愛をストレートに描いた本作を高く評価したい。
主演の二人の他、こちらも「ミニヴァー夫人」で揃ってアカデミー助演賞候補になった、主人公の両親役ヘンリー・トラヴァースとメイ・ウィッティ、の他、主人公達の偉業のきっかけを作るアンリ・ベクレル博士を演ずるレジナルド・オーウェンも同作の共演者だ。
恩師役のアルバート・バッサーマンや、偉大なる科学者ケルヴィン卿を演ずるC・オーブリー・スミス、大ベテラン二人の演技で重厚なドラマとなった。
また若手として、ピエールの助手役のロバート・ウォーカーや記者ヴァン・ジョンソン、当時6歳のマーガレット・オブライエンが、後にノーベル化学賞を受賞するマリーの娘イレーヌ・キュリーを可愛らしく演じている。